こんにちは。さてこです。
ブログ訪問ありがとうこざいます。
赤ちゃんが産まれたら、「この子も将来英語ペラペラになれたらいいなぁ…」「我が子もバイリンガルになってほしい。」と多くのママたちが思いますよね。
私は現在、息子(3歳11ヶ月)に、0歳の時からゆるーくバイリンガル教育をしているのですが、世の教育ママさんほど力を入れて英語教育はしていません。
でも、「ほぼ毎日、英語に触れる」ということを続けられています。
それはなぜか?
息子が0歳の時に、めっちゃ簡単で、無料でできる「YouTubeでのバイリンガル教育」を始めて、「習慣」にしてしまったからです!
赤ちゃんのお世話で一番大変な0歳の時に、一度「英語に触れる習慣」を作ってしまえば、あとはそのままズルズル続けられます(笑)
「私英語しゃべれないし…」「英語教育にお金かけられないし…」「赤ちゃんのお世話が大変すぎて無理!」と、お悩みのママさんたち!
英語しゃべれなくて大丈夫!
お金かけなくて大丈夫!
スマホ触れる気力さえあれば大丈夫!
ぜひ一度、この方法を試してみてくださいね。
もくじ
0歳児・YouTubeで英語教育のメリット
無料!
YouTubeで見れるので、スマホやパソコンがあればお金をかけずに無料で使えます。
お金がかかると、それだけで毎日続けることが負担になってしまいますからね。
とにかく手軽!
スマホでYouTube再生するだけなので、CDセットして再生ボタン押すより格段に楽!!
(どっちも楽じゃん。という方には参考になりませんが。汗)
手軽であればあるほど、毎日続けられる。これ本当に重要!
私は息子がまだ赤ちゃんの時、CDをセットすることですら億劫に感じていました。
その”ほんの少し”のストレスの積み重ねがあり、結局「英語のCDかけ流し」が続けられませんでした。
BGMになる!
60分など長時間の動画がたくさんあるので、1回再生しておけばBGMになります。(2~3分の歌がたくさん流れる)
うちは、赤ちゃんが起きている時、1日1~2時間BGMとして掛け流ししていました。(なので、再生ボタンをタップするのも1、2回)
私は最初のうちは探すのも手間に感じていたので、人気順でトップ5に来たものだけ順繰り順繰り再生してました。
そのうち飽きてくるので(笑)、だんだんとお気に入りチャンネルやお気に入り動画をチェックするようになり…自分だけの再生リストを作るようになりました。
内容が超・初心者向け!
赤ちゃんにとって「内容がものすごく簡単」というのは大事ですが、これ、むしろ私がめっちゃ助かりました(笑)
「きらきら星」のメロディで歌うABCの歌、「1,2,3…」と曲に合わせて英語で歌うだけなど、英語から完全に離れてハテナ状態だった私にとっても、ハードルがめちゃくちゃ低くて、なんの抵抗もなく取りかかれました。
簡単な歌1曲でもいいからママも歌えるようになれば、「ママが英語をしゃべる」環境も赤ちゃんに与えてあげられます。(私はここすごく重要だと思います。)
簡単な歌なら、ママも、赤ちゃんも一緒に楽しめる。とっても素敵!
字幕が出る!
字幕が出ることって、私にとってかなり重要でした。
最初のうちは、「What’s that?」とか「Let’s skip!」でさえ聞き取れず、「なんて歌ってるんだろ…」というレベルでした(お恥ずかしいですが本当にそんな感じで、ネイティブの人がしゃべる英語に全く耳が対応してませんでした)。
でも、字幕が出て「英語を文字で追える」のは本当に助かりました!!文字読めばわかるー!!(こんな簡単な英語でさえ聞き取れないのか…!!と最初はがっくり来ましたが)
赤ちゃんはまず耳から入りますけど、大人になってからじゃ耳コピは難しい。
文字で見て、「こう言ってるんだー!」とわかれば、自信を持って歌えますよね。
字幕が出るっていうのは、私はわりと大事なポイントだと思ってます。
本題:おすすめ!赤ちゃん向け えいご動画 10選
さてさて、本題。「前置きはいいから、おすすめ動画はどれなのよ?」って感じですよね。
我が家でリピート再生しまくった動画の中から厳選した10個(1時間ほどの動画5つと、2~3分の動画5つ)をご紹介致します!
ただかけ流すだけ!長時間の動画・5つ
まずは、1時間前後の動画を5つ。
1曲1曲に集中せず、ただかけ流しして、まずは「英語のBGMをかけることを習慣づける」ことが第一のステップです!
長時間動画の中では、英語超初心者にとって「なんて歌ってるの?」ってとこがかなり多いです。でも英語はわからなくてもそのままで!単語を調べるよりも先に、再生しまくって、とにかく音に慣れましょう。
「赤ちゃんのごはん作ってる時は英語のBGM流そう」など、習慣づけてしまえばこっちの勝ちです!(笑)
Super Simple Songs
超有名な、誰しもが推す動画です。
リンクしていくと良質な動画がこれでもか!というほどたくさんあります。
なんならSuper Simple Songsだけでも英語動画教育は済んでしまうんではないか…というほど。
Little Baby Bum
こちらも超有名。出てくるキャラクターが皆可愛らしく、アニメーションのクオリティも高いです。
Mother Goose Club
キャラクター同士の会話が随所にあり、ネイティブのスピードなので何しゃべってるのか最初はさっぱりわかりませんでした(汗)が、曲は英語の定番曲ばかり。
とってもリズミカルで、みんなで合唱していたりもするので聞きやすいです。
Dave and Ava – Nursery Rhymes and Baby Songs
DAVEとEVAという小さなこどものキャラクターがかわいく、アニメーションや世界観が素敵なお気に入りチャンネルです。
Pancake Manor
個人的に大好きな動画。英語の定番曲をロックぽくアレンジしています。
セサミストリートみたいに、人形たちが歌ったり踊ったりしていて可愛いです。
一緒に歌おう!2~3分の動画・5つ
続いては、1曲1曲が簡単で、誰でも歌える曲を5つご紹介。
ABC Song
ただA~Zのアルファベットを言うだけ。でも穏やかなメロディがとっても心地よいです。
余計なしゃべりもないので、「え、何?」と思う瞬間が一瞬たりともありません。
とにかく超簡単。
Numbers Song for Children – 1 to 20 Number Train
こちらも、1~20までを英語で言うだけ。超簡単!
口ずさむようなメロディではないですが、ゆったりしていて、汽車のポッポーという音がほんわかします。
私は11~20まで、英語でとっさに出てこなかったので(汗)、いい復習にもなりました。
ちなみに1歳前くらいから息子に動画を見せるようになりましたが、当時、この動画を食い入るように何度も見ていて、大好きだったようでした。(おかげで数字好きになったのかも?)
Uh-Huh!
「Uh-Huh!(ア・ハー!)」と「Yes!」「No!」だけの歌詞です。
ノリの良いリズムですぐに覚えられますよ。
私は、料理中に鼻歌でよく出てきます(笑)
Peekaboo
「いないいないばあ」は、赤ちゃんが産まれたら、必ずやりますよね。
これ英語で言うと、「Peek-a-boo! (ピーカブー!)」です。
リズミカルで楽しげな曲、ネコちゃんも可愛い(*^^*)
ただただ、「Peek-a-boo! 」(いないいないばあっ!)「I see you.」(みつけた~!)の繰り返しです。
覚えて、ぜひ赤ちゃんにもPeek-a-boo! してあげてみてくださいね♪
Twinkle Twinkle Little Star
最後は、英語の文章で歌ってみましょう!
誰でも知ってる「きらきら星」の英語バージョンです。
もしかしたら私が再生した動画の中で一番多いかも、この動画。
「歌詞なんだかわかんないけど、曲はわかるし、字幕見ながらなら歌えるかも。」と思い、何度も何度もリピート再生しては歌ってました。
子どもの歌声なのも聞きやすく、テンポもゆっくりなので、最初の「英語の歌」の入り口としては、ベストだと思います。
他にも、形や色の歌、天気、数、感情表現などたくさんこども向け動画があります。
その中から、ほんとうーーーーに簡単なものを5つピックアップしてみました。
ぜひ一度、見てみて、歌ってみてくださいね。
まとめ:続けるコツは、「らくちん」「たのしい」「ちょっとずつ」
ズボラーな私は、とにかく楽ちんなのがいい、嫌なことは我慢してまでやりたくない、頑張りたくない…そんなことばっか考えてますが、私に似てるママもどっかにいるんじゃないかな~、そんなママたちが、赤ちゃんに英語教育したいと思った時、私の経験談が役に立つんじゃないかな?と思いながら書きました。
こんな私でも細々続けられたので、「らくちんで、たのしくて、ちょっとずつできる」この方法、ぜひ試してみてくださいね。
きっと、毎日じゃなくても、1年間続けられると思いますよ。
続けたら、赤ちゃんにもママにも、英語耳、きっと育ってるはずです!
それでは、さようなら。