こんにちは。さてこです。
ブログ訪問ありがとうこざいます。
私は現在、息子(3歳11ヶ月)に、0歳の時からゆるーくバイリンガル教育をしているのですが、世の教育ママさんほど力を入れて英語教育はしていません。(でも英語は必ず使えるようになってほしいと思っている)
やっている量だけで言えば、かなり…少ない方かと…でも、ほとんど毎日英語に触れています。※お家に帰ってきたときに”I’m home!”と言っただけ、という日もあります(笑)
どちらかの親が英語ネイティブだったり、インターナショナル・プリスクールに通わせていたりすると、3歳でも自分の言いたいことは英語で言えたりしますが…
「そこまでは英語教育に熱心ではない」おうちの、「途中経過」、気になりませんか?
すごくゆるーいバイリンガル教育を約4年間続けてきた結果、どれほどの英語力になっているのかについて、今回はご紹介したいと思います。
息子(3歳11ヶ月)の英語力は?
英語が普通にそばにある息子
ズボラーなママが、ゆるーくバイリンガル教育している我が家ですが、2018年10月現在・3歳11ヶ月の息子、英語に全く抵抗なく育ってくれている様子。
どんな状態かというと…
・簡単な英語の質問に英語(単語)で返せる。(「Yes!」「No!」「Yummy!」など。)
・英語の文章での発語はない。
・アルファベット(大文字・小文字)がわかる。
・身の回りのものが英語で言える(shoes、cat、chair、handなど)
・英語の絵本を持ってきて、「読んで。」と言う。
・「○○って英語でなんていうの?」と聞いてくる。(最近多い)
・テレビなどで英語でしゃべっている人を見ると、「英語でしゃべってるね。」という。
・外国人の人を怖がったりしないで普通に接する。
・自分から英語でしゃべりはしない。(聞かれたら答える)
息子が英語に抵抗なく育ってくれているだけでも御の字で、今後ゆっくり英語の発語が増えてきたらいいなと思ってます。
発音が異様に良くなった私
学校を卒業してから英語には全く触れずに生活してきたので、産まれたての息子とほぼ一緒(笑)の超・初心者でのスタート。
でも、英語の歌を歌いまくったおかげで、発音が異様に良くなりました(夫談)。
何度も何度も何度も…真似して歌っていたから、自然と発音も真似できていったのだと思います。
英語の絵本も、恥ずかしがらずに読んであげられるようになりました。
「R」と「L」、「S」と「TH」、「B」と「V」も違いがちゃんとわかるようになりました。
英会話はサッパリですが、簡単な質問(一問一答方式)は、息子に聞いてあげられるようになりました。(「What time is it now?」とか、「How is the weather?」とか。)
学校で習ったとはいえ、ずーーーっと英語と離れていて、完全カタカナ英語、のスタートから3年、まぁまぁ…頑張ってるかな?うーん、4年にしては頑張ってない方かな…という微妙な進捗ですが、今後もあんまり気負わず続けていくつもりです。
それでは、さようなら。