
こんにちは。さてこです。
ブログ訪問ありがとうこざいます。
昭和西川のムアツ・Sleep Spa(スリープスパ)を1年使いました。
使い心地の感想と、私がスリープスパをお安く買った方法をお伝えしたいと思います。
- スリープスパを買おうか迷っている人
- スリープスパの寝心地はどうなのか知りたい人
- スリープスパを安く買う方法が知りたい人
- 家事を楽にしたい・面倒くさがり屋の主婦の人
- 赤ちゃん・幼児の寝具を迷っている人
- 腰痛を改善したい人
2018年・2019年買ってよかったBEST1
\ 結論から言うと! /
シングルの敷布団に7万は正直めっちゃ高いけど、
コスパは抜群に良い。買って損は1ミリも無し!
私にとって、2018年で間違いなく「買ってよかったベスト1」のものでした。
そして、2019年にもう1枚買い足しました。
うちが購入したものはシングルとセミダブルの2枚で、ものすごく思い切った買い物でしたけど、後悔は全くありません。むしろ、2018年はもちろん、2019年でも「買ってよかったベスト1」です。
睡眠はとても重要と思っているので、質の良い睡眠が取れる寝具を買うことは、浪費ではなく投資だと思います。
何事も健康第一。 腰痛発症してから痛感…。
私が買ったスリープスパはこちら
↓シングル
スリープスパを1年使った感想
3歳の息子が私の布団(スリープスパ)で寝たがる
もともと私の腰痛改善のために購入したスリープスパでしたが、当時3歳の長男が、いつの間にやら私の布団に寄って来て寝ている…ということが多くなりました。
シングルサイズで2人で寝るとさすがに窮屈ですが、でも寝心地の良さは3歳児でも分かるものなんだなぁ。と深く納得。
息子の抱っこが怖くなくなった
私は一人目(長男)妊娠時に腰痛発症し、そこから慢性的な腰痛持ちになってしまいました。
赤ちゃんの時は抱っこひもが使えるので抱っこしても腰への負担はそこまでではなかったですが、2歳も超えて抱っこひもが使えなくなってくると、途端に腰痛が悪化してしまいました。
そうなると、「抱っこして~と言われるのが怖い」という状況になってしまいます。息子の愛情に100%応えられないこの感情は、罪悪感も伴いとてもつらいものでした…。
常に腰が痛い…。爆弾抱えているようでつらい
でも、スリープスパに替えてからは、
長男抱っこして坂道登った時とかはさすがに腰が痛いけど、
普段はほぼ痛みなし
…という程度に軽減しました。
重い腰痛が「ドカーン」と来る恐怖に常にビクついてる状態は、とてもストレスフルです。
そこから解放されたのは、心理的にかなり負担が軽くなりました。
「ママ腰痛いからゴメンね…」と長男の抱っこを断ることがなくなったのが、腰痛改善されて一番嬉しかったことです。
なので、二人目(次男)の妊娠が判明した時に、「スリープスパに買い替えておいて良かった…」と心底思いました。腰痛地獄の再来は本っ当~~~~に嫌だったので。
余談:腰痛予防のため moguの抱き枕も導入
腰痛予防として、moguの抱き枕も導入しました。
「シムスの体位」で寝ていたおかげか、妊娠中に腰痛で悩むことはなく、わりかし快適な睡眠ライフを送りました。(moguの抱き枕は産院にも持ち込んで使用)

産院のベッドに横たわる息子と愛用mogu
↓これが「シムスの体位」
産まれたばかりの赤ちゃんにも使える
次男の妊娠が分かった時、ちょうどスリープスパの買い足しを検討していた頃でした。
「産まれたばかりの赤ちゃんにも、スリープスパは使っていいんだろうか…?」と疑問に思い、昭和西川に問い合わせてみました。
問題なくお使いいただけます。
ベビー用のムアツふとんもありますよ。
…ということで、金額に悩みつつも、
「赤ちゃんも一緒にスリープスパに寝かせよう」とセミダブルを追加購入しました。

上がシングル、下がセミダブルです(ちょっと汚れあり)
想像以上に大きかったメリット
\圧倒的に、メンテナンスが楽!/
これに尽きます。
布団干しをしないで済む
今までは、羊毛布団の下にすのこを敷いていました。
重い羊毛布団をベランダまで持っていって、干して、すのこを立てて。
日が陰ってきたら、布団を叩いて取り込んで。 それを3人分。
しんどいっつーの。
スリープスパなら、立てておけばOK。
めちゃくちゃ時短になるし、楽チン!

天日干しする必要なし。すのこも必要なし(うちは除湿シート使用)。
というか、布団干しって何気に重労働なのに、「家事の時短」の対象にあんまりなってないのは何故なんだろう。
家事時短「三種の神器」(食洗機、ドラム式洗濯機、ルンバ)の中に、スリープスパも入れてもいいくらいだと思う。。。
アレルギー・喘息の心配をしないで済む
長男は気管支が少し弱いため、ほこりやダニで喘息になったりしないか心配でした。
なので、以前は掃除機やレイコップで吸い取っていました。
スリープスパは、「ポリジン」というスウェーデン発の最新ウレタンフォームを使用しているためほこりはほとんど出ず、ダニが寄り付きにくく発生もしないとのこと。
他のふとんと違って繊維素材ではなく良質のウレタンフォームを使用している「スリープ スパ」は、ほこりは殆ど出ません。また、動物繊維の羊毛わたや植物繊維の綿わたと違って、ダニや害虫も寄り付きにくく、発生することはありませんので、風通しをよくしておいていただければ、長く衛生的にお使いいただけます。
引用:ムアツ「スリープ スパ」についてよくあるご質問はこちら Q5.ダニやほこりの心配はありませんか?
なので、羊毛布団からスリープスパに買い替えて、喘息の心配が軽減したのはとても良かったです。
レイコップと布団乾燥機が必要なくなる
レイコップでほこりとダニの除去。
布団乾燥機で湿気飛ばしとダニ退治。
スリープスパはほこりとダニが発生しないので、面倒だなぁと思っていたこの作業も必要なくなりました。
ほこりとダニの心配がなくなると、それに伴う作業もカット出来るのは本当に助かります。
精神的にも、時間的にも、衛生的にもGOOD。
また、スリープスパは通気性が良く空気を含むので、夏に寝床がじめじめして熱い…冬には冷え~~~っ!というようなこともありません。
布団乾燥機については、昭和西川の方に聞いたところ
中芯のウレタンフォームには「難燃加工」を施しておりますので、 布団乾燥機の通常の熱でウレタンフォームが傷んだり危険が生じるということはありません。
問題なくご使用いただけますよ。
とのことでしたので、真冬は布団乾燥機で寝床をあっためるために使おうと思います。
しかも、レイコップはなかなかに保管スペースを取るので、その分空間が空いたこともちょっと気分爽快だったりしました。(メルカリで処分)
縦に収納できる
「自立する」って収納にすごい便利です。
スリープスパは専用の収納袋に入って届くので、新しく収納袋を買う必要もなくそのまま押入れやクローゼットにしまえます。

収納も持ち運びもしやすい
スリープスパのデメリット
最大のデメリットは、「価格の高さ」、それのみです。
他に思いつきません。
細かい点を言えば…最初の一週間くらいは、タマゴ型の凸凹に慣れていないので布団に寝そべる瞬間「なんか変な感じ~」という違和感があった、ということくらいでしょうか…。その後は慣れます。デメリットと言えるのかどうか(汗)
あとは、耐久性についてですかね。7~8年持つと言われましたが、こればっかりはそれなりに長期間使ってみないことには判明しないので。
ただ、1年使って、腰部分にヘタリを感じたかと言えば全く感じていないので、中身をローテーションして入れ替えればかなり持つんじゃないかなと思っています。

ファスナーを開ければ中身の入れ替えは簡単です。
スリープスパを安く買う方法は?【 実質30%くらいはOFFできる】
スリープスパは、どこのショップやデパートでも「本体価格の値引き」はしておらず、クーポンやポイント分でお安くしたり、おまけとして枕やシーツなどを付けたりするところがあります。
私はBASICスタンダードのシングルとセミダブルを購入し、定価だと合計16万円(!!)になりますが、実質10万円弱で購入することができました(消費税増税前でシングル64,800円を約4万円、セミダブル86,400円を約5万円強で購入。さらにおまけでムアツの枕、除湿シート、ムアツ専用シーツも頂きました)。
お安く買う方法を具体的にお伝えしますので、ぜひ参考にしてみてください。
買う場所やタイミングを選んで、お安く手に入れましょう♪
【必須】買う前に実物をチェック【 後悔しないために 】
まずは買う前に、必ず実店舗で寝転んでみましょう!
自身の体に合う硬さを選ぶ必要がありますし、寝心地の好みもあります。
お値段がお値段なので、失敗したくないですよね(返品出来ないので)。 本当は1ヶ月くらい家で試したいくらいですが…。
「初めはリースで使ってみて、良かったら買い取り可能」みたいなシステムが出来たらすごく嬉しいんですけどね。
私は、デパートを数カ所 (そごう横浜、髙島屋新宿店、小田急新宿店、京王新宿店、伊勢丹新宿店) 巡って、アドバイザーさんにお話を聞きました。
ひとつの場所に何回も通うのもなんだか恥ずかしかったので、私はいろんな所を巡ることにしました。 新宿は取り扱い店舗が狭い範囲に集まっているので、徒歩で一度に巡れておすすめですよ。
「BASICとPLATINUMどちらがいいか、スタンダードかハードかハイバウンドか…むしろ普通のムアツ布団とかAIRの方がいい?」なんて迷っても、ネットで商品説明を見るだけではわからないと思いますので、売り場のアドバイザーさんにいろいろ聞いてみることをおすすめします。
最初は、上位モデルの方が腰痛に効くのでは…?と思っていましたが、自分の体格に合う硬さや寝心地の好みから、私は 「BASICスタンダード」を購入することに決めました。
正直、ハードやハイバウンドは、「硬っっ!!寝れん…」と感じました。(※個人的な感想です。)
お安く買う6つのポイント
デパートでさんざん試しておいて申し訳ないのですが、デパートでは定価そのままなので…ネットでの購入をおすすめします。(すみません)
① 楽天のクーポンがある西川正規販売代理店で買う
楽天市場でSleep Spaの正規販売代理店はいくつかありますが、下記のクーポンがあるショップで買うことで、10~12%ほどOFFになります。
上記のショップでは、対象商品に使えるクーポンが期間限定で数種類発行されていて、「BASICスタンダード・シングル」(税込66,000円)には7,000円OFFクーポン、「BASICスタンダード・セミダブル」 (税込88,000円) には12,000円OFFクーポンが使えます。

このクーポンを使わない手はない!
② ポイント10倍の時に買う
上記のショップで、スリープスパがポイント10倍になっている時を狙って買いましょう。数千円のポイントが付きます。
③ 楽天スーパーセールかお買い物マラソン期間中に買う
楽天スーパーセールか、お買い物マラソン開催時に、ぜひ他のショップでもお買い物をしてポイント倍率を上げましょう!
10ショップ買いまわりすればポイント10倍になります。

ママさんであれば、楽天スーパーセールやお買い物マラソン中によく同時開催される「ママ割」にエントリーすればポイント2~5倍になることも多いです。
楽天経済圏にどっぷりハマっている方でしたらSPUでさらにポイントアップが可能です。私はスリープスパ購入時はSPUで+9倍でしたので、約5,000円分のポイントが付きました。
④ 5の倍数の日に買う
楽天では5の倍数の日(5、10、15、20、25、30日)はポイント5倍になります!
楽天スーパーセールか、お買い物マラソンの期間中の5の倍数の日に買えば更なるポイントアップが狙えます。
⑤ キャッシュレス5%還元の期間内に買う
2020年6月30日(火)23:59までキャッシュレスポイント還元キャンペーンがあるので、期間内に購入すれば5%分のポイントが還元されます。
⑥ ポイントサイトを経由する
楽天市場のお買い物だとどこのポイントサイトを経由しても1%分のポイントが付きます。
スリープスパを購入する場合、だいたい600円~1,200円のポイントがポイントサイトを経由するだけで付くので、無視出来ないですよね。
私は何かお買い物をする時はかならずポイントサイトを経由する「ポイ活」をしています!
主に「ハピタス」、「ちょびリッチ」、「モッピー」を使っています。まだ会員登録していない方は、ぜひ下のバナーから登録してくださいね(私にも還元されます)。
↓ハピタス
↓ちょびリッチ
↓モッピー

①~⑥ でだいたい30%くらいお安くなる
いろんな優待をコツコツ使うと「えっ…こんなに安く買えるの!?」と驚く金額になります。
ポイントでの還元が多いですが、その分実質的にお安く買えるので使わない手はないです!
30%ってかなり大きい金額ですよね。
※注意:楽天カードは必須です。
上記の方法は、楽天カードで決済しなければ最大限の恩恵を受けられません!
今や日本で1700万枚も発行されているカードですが、顧客満足度で11年連続1位を獲得していたり、クレカの専門家が「クレジットカード・オブ・ザ・イヤー」に推すなど、もはや持たない理由はないのではないかというカードです。
まだ持っていないという方は、スリープスパを買う前に作りましょう!新規入会で5000ポイントもらえるので、さらにお安くスリープスパが購入出来ます♪
↓楽天カードの発行はこちら
まとめ
スリープスパを1年使いましたが、10万使っても全く後悔しない買い物でした。
もし寝具選びで迷っている方がいましたら、ぜひスリープスパを一度試してみてくださいね。
いい感じだったら、楽天で買いましょう\(^o^)/
それでは、さようなら~。